検索


春の養生
黄帝内経(四気調神大論)より 春は「発生」の季節という。全ての物が芽生え、天地間の万物は生き生きと栄える。 春の養生法・・・夜更かしをしても構わないが、朝は早く起きる。 朝、庭をゆったりと散歩し、髪の結びをほぐして体を伸び伸びと動かす。 ...
2021年3月8日


呼吸について
コロナウィルスの影響で、呼吸法が注目されています。私たちはより自分の呼吸に注意を払うようになりました。 ヨガの講座を行うときに生徒さんによく質問します。 「私達は1日にどのくらいの回数呼吸をしているか知っていますか?」 約2万5千回。その中で何回自分の呼吸に意識をむけている...
2021年2月24日


”旧暦正月”大晦日イベント「ヨガの呼吸法」
旧暦の大晦日(2月11日)に合わせて呼吸法のイベントを行います。 「朔日(ついたち)」はその月の最初の「一日(ついたち)」という意味で、 「朔」(さく)とは地球から見て太陽と月同じ方向にあって、地球に対して月の暗い面を向ける、いわゆる新月のことです。...
2021年1月27日
