アイアンガーヨガ集中講座【活動的・受動的な練習方法から自己練習のシークエンスを見極める】
4月13日(土)
|studiohaku
アイアンガーヨガ集中講座第3弾!! PRELIMINARY COURSE アイアンガーヨガのメソッドに基づくアサナ、プラナヤーマの初級編
日時・場所
2024年4月13日 12:30
studiohaku, 日本、〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院2丁目3−5 エコール薬院 401
イベントについて
〜Active(活動的)とPassive(受動的)な練習からモビリティ(可動性)スタビリティ(安定性)の観点で練習を向上させる〜
2日間の集中講座の内容
Active(活動的)とPassive(受動的)な練習方法において、基本レベルのアサナ(立位、捻り、前屈、後屈、逆転)の「可動性」モビリティと「安定性」スタビリティを意識して各ポーズのタイプの理解を深め、自分にとってどんな練習が必要なのかを見極め練習の向上を目指します。
◉スケジュール
Day 1
⚫︎4月13日(土)
12:30-14:00
Active(活動的)とPassive(受動的)な練習方法から
身体のモビリティとスタビリティについてのお話
---------------------------------
14:00-15:30
Active(活動的)とPassive(受動的)な練習方法で、各ポーズの特定の領域を強調し、理解を深め、集中力と安定性の向上を目指します。
基本レベルの様々な種類のアサナを深掘りします。
⚪︎立位アサナで集中力と安定性を見つける
- ターダアサナ
- アドムカ・シュワナアサナ
- ウッティタ・マリッチアサナ
- ウッティタ・ハスタ・パーダングシュタアサナ1.2.3
⚪︎座位・仰臥位アサナで集中力と安定性を見つける
- スプタ・パーダングシュタアサナ1.2.3
- パスチモッターナアサナ
- ジャーンヌ・シルシアサナ
- ウパヴィシュタ・コーナアサナ/ パリヴルッタ・ウパヴィシュタ・コーナアサナ
- バラドゥワージャアサナ
など。
⚪︎後屈アサナで集中力と安定性を見つける
- シャラバアサナ
- ダヌラアサナ
- ウシュトラアサナ
など。
⚪︎逆転アサナで集中力と安定性を見つける
- サーランバ シールシャアサナ
- サーランバ サルワンガアサナ
- アドムカブリクシャアサナ
など。
---------------------------------
15:30-16:30
練習のアップグレード_自己練習のためのシークエンスを作ろう。
1日目の集中力と安定性を見つける練習から、自己練習のためのシークエンスを作ってみよう!
Day2
⚫︎4月14日(日)
12:30-14:30
Active(活動的)な練習_立位、捻り、前屈、後屈、逆転、各アサナから
効果的なプロップスを使用した練習方法を実践
⚪︎主に練習するアサナ
- ウッティタ・ハスタ・パーダングシュタアサナ1.2.3
- ウィーラバッドラアサナ1.2.3
- パリヴルッタ・トリコーナアサナ
- サーランバ・シールシャアサナ
- サーランバ・サルヴァンガアサナ
など。
---------------------------------
14:30:16:00
Passive(受動的)な練習_感情を安定させるリストラティブとプラーナーヤーマ
ゆったりと呼吸と体を委ねられるように快適な環境を整え、呼吸と体をよく内観できるように集中していきます。
⚪︎主に練習するアサナ_椅子やプロップスを使用し、サポートされた練習方法
- スプタ・ヴィーラアサナ
- シールシャアサナ
- ヴィパリータ・ダンダアサナ
- チェア・サルヴァンガアサナ/ ハーフハラアサナ
- パスチモッターナアサナ
- ヴィローマ・プラーナーヤーマ : 安定して座り、呼吸を内観する
など。
---------------------------------
16:00-16:30
自己練習のためのシークエンス仕上げ
最終的に1日目で作成したシークエンスの見直し、検証する。自己の弱点強化や見極めができているか、さらにより良い自分のためのシークエンスを仕上けます。
◉開催日時:
2024年4月13日(土)、14日(土)
12:30-16:30 4h×2day
◉この講座で学べること
・アイアンガーヨガとは?
・プロップを用いたアサナの練習方法
・プロップスの重要性と具体的な使用法と足りない時のアイデア
・自己練習のためのシークエンス制作
・目的に応じた準備のポーズ、レベルに応じた練習方法
・回復のヨガとプラナーヤーマの練習
◉こんな方に
ヨガ実践者、ヨガの練習を深めたい方
ヨガ講師、プロップを用いたアサナを学びたい方、アイアンガーヨガやアライメントを学びたい方
◉金額
両日 22,000円(税込)
どちらか1日 13,000円(税込)
両日受講ができない方はどちらか1日受講も可能ですが、両日受講の方を優先させていただきます。
◉支払方法
銀行振込・クレジットカード払い(クレジット支払い希望の方は後ほどメールにて請求書を送ります)
◉必要なもの
筆記用具
ヨガウェア
マット・プロップス類は用意がありますが、ご自身の道具を使用したい方はご持参ください。
◉講師紹介
西岡ゆき