top of page

年末は108回太陽礼拝で締めくくり?




108の煩悩を太陽礼拝で取り除く・・・といういつの間にか日本に広がっていたこの年末の風物詩。


煩悩とはそもそも仏教用語で「私たちを惑わせ悩ませ苦しませる心の作用」のことです。

私が好きなお坊様がしばしばお話さえる時に出てくる、三毒と呼ばれる貪(どん)・瞋(じん)・痴(ち)。

貧は我欲や利欲を求めてやまないこと。

瞋は利己の我侭や憎しみや恨みの怒りのこと。

痴は無知のこと。宇宙の法則を知らず、私私となってしまうこと。

無知から愚痴が出てくることも含まれます。

この三毒から煩悩が生まれてきます。


ヨガの最終目的は、私たちを幸せから遠ざけてしまう、心の働きをヨガでコントロールしましょうということなので、ゴールは同じなのです。

あまり深く考えずに一緒にやってみませんか?

年末は忙しいよという方も、オンラインで大掃除の合間に参加してみてください。




0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page