ピラティスとヨガ、どう違うの?という質問をよく受けます。
ヨガとピラティス、それは似て非なるもの。
共通点は多いし同じようなポーズもありますが、それぞれ独自のアプローチを持ちます。
ヨガは古代の哲学と結びついており、精神的(マインド的)な側面に焦点を当て、呼吸法や瞑想と組み合わせられていて心と体の調和を目指します。
対照的に、ピラティスは身体の中心部を強化することに焦点を当て、主に安定した動きを通じて全身の強化と姿勢の改善を目指します。
今回は今話題のピラティスのテクニックを用いて、ヨガのアサナをより安定性のあるものにし、レッスンの質をさらに上げていくためのヨガ講師、またはヨガ講師になりたい方向けの講座になっています。
講師のAki先生は現在ヨガ、ピラティス両方の養成講座に携わっています。
今回は8時間と短時間ですが、ピラティスのエクササイズを通して、基本のアサナにも新鮮な気付きがあることでしょう。
◉ピラティスとは?
ピラティスは20世紀初頭にヨセフ・ピラティスによって開発された身体のフィットネスシステムです。
ニュートラルポジションという骨格上負担の少ない姿勢から関節の繊細な動きを意識し、機能的に筋力を発揮させる為の運動機能向上を目的としたエクササイズです。
この講座で学べること
この講座ではヨガアサナに向かう為の身体の使い方を、ピラティス目線から学び実践します。
ピラティスのエクササイズをとおして、アサナへとつなげ、自身で体感していきます。
自身のヨガの練習に活かすのはもちろんのこと、動きの質を見極め指導していく事で安全にヨガレッスンを行っていく知識を学んでいきます。
◉日程:スケジュール
Day1
2月25日(日)
⓵13:00〜15:00
股関節と腰椎の動きによる筋力の発揮のさせ方
②15:15〜17:15
股関節屈曲、伸展のエクササイズ
Day2
3月10日(日)
⓵13:00〜15:00
肩関節と肋骨の動きによる筋力の発揮のさせ方
②15:15〜17:15
肩関節と肋骨を安定させるエクササイズ
◉金額:
両日 20,000円(税込)
どちらか1日のみ 12,000円(税込)
◉参加資格:ヨガ指導者、または指導者を目指している方
◉必要なもの ヨガウェア、羽織ものや靴下、筆記用具、飲み物
その他、マットは無料で使っていただけますが、必要であればお持ちください
◉定員:10名
【講師紹介】
藤井彩生(ふじいあき)
ヨガ/ピラティス講師
全米ヨガアライアンス
ERYT500講師
PHIマット&プロップピラティス講師
2012年よりYMC福岡校にてヨガ講師としてヨガの指導をスタートさせる。
当時よりアシュタンガヨガの練習を始めており、実はピラティスにはあまり良い印象を持っていなかったのだが、姿勢や筋バランス〜ヨガのアサナへの向き合い方が大きく変化した。
YMCにてピラティス指導者養成の担当を引き受けた事をきっかけにピラティスを学び始める。
姿勢や筋バランスを意識した動きを体感する事が出来る様になりヨガのアサナのとり方が変化し、自身の身体への理解が深まり腰痛に悩まされる事もなくなり、正直目から鱗の状態でピラティスの魅力にはまって行った。
現在は筋力を発揮させながら関節に負担をかけないヨガレッスンや瞑想のクラスと共にピラティスのレッスンも行っている。
Comments